成人を祝う会インタビュー パート3

今回は山鳩会関係者、親の会理事長のインタビューを紹介いたします。

①今回は会場が違いましたが、どうゆう印象でしたか?

②成人した方に一言お願いします

③全体的な意見・感想はありますか?

山鳩会 折笠理事長 DSC_3232

① 中央公民館が使えないのは一昨年の段階で分かっていましたので、市内外の会場を探しましたが、様々な要素を検討してスポーツセンターの体育館にしました。費用は掛かりましたが十分満足して頂けたのではないでしょうか。

② 一般の20歳は当たり前のように単なる通過点と思っている方が多いようですが、障害をお持ちの親御さんの気持ちを推察すると身の引き締まる思いです。

③ 成人を祝う会など、親の会との共催行事は今後も充実させながら継続していくべきと考えています。職員全員のご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

親の会 千葉理事長DSC_3237

①スポーツセンターの会場を上手にアレンジされて祝う会を十分に演出できたと思います。会場設営や事前準備など山鳩会の沢山の支援員の皆さんにお世話になり、大満足と感謝を申し上げます。

②新成人の皆さんおめでとうございます。家族の皆さんを始め沢山の皆さんに支えられ、今日を迎えている事に感謝の気持ちを忘れないでください。これからも、皆さんの頑張る姿と笑顔あふれる健康な姿をご家族に見せ続けてください。期待しています!

③親としては、このような会を開催して戴き大感謝です!すばらしい人生の節目を山鳩会の皆さんに沢山の支援を戴きながらいろいろな事を思い出しましたが、前を向いて歩む勇気を戴きました。

 

 

山鳩会後援会 川村後援会長DSC_3376

①天井が高くて広かった。そのせいか、暖房が効きづらくて寒かった。市長さんと話した際、市長『いれてるけど、寒かったですよね。冷房は効くけど暖房は効きづらいみたいで、すみません。』と謝られた。でも、市長さんが謝る事でもないですけどね。

・席が少ないように見えた。

・なごみの生活介護が2階に座っていた。それは良かったと思った。生活介護の人は、声を出す人が多くいて、今まで会場の中で嫌な顔をする人がいた。でも、離れていた事で、なごみの人も周りの人も嫌な思いをせずにいれたと思う。

②心から『おめでとう』を申し上げたい。ここ(20歳)まで大きくなって素晴らしい事ですし、何よりご家族の方々のご苦労があったからだと思います。親御さんが喜んでいる姿を見て嬉しかった。

③・成人の祝いの為に打ち合わせを重ね準備をされて大変だったと思う。ご苦労様。と、『ありがとう』を申し上げたい。

・駐車場がいっぱいだった。市長・コーラスの方々の車を停めるとこがなく、少し離れた第二駐車場だった。あらかじめ確保してあると良かったと思った。

 

山鳩会 愛の園実習室 徳田施設長 DSC_3224

①会場が広く、解放感があって、BGMも充実して良かったです。しかし、予算的な面、準備面などで大変でした。

②おめでとうございます。これからも充実した日々が送れるよう楽しんで人生を謳歌して下さい。皆様が社会人として、社会の一員として過ごせるよう、法人、職員一同、誠意を持って関わっていこうと思います。

③流れ、式典としてはすばらしい行事だと思います。反省を踏まえ、より良いものにしていきましょう。

 

司会進行 なごみの里 長谷川施設長

①会場はちょっと狭かったですが(来客の席が前の方まで来ていたので、圧迫感が…)、レッドカーペットやいろいろな所に(BGMなど)工夫していただいたので、雰囲気はすごくよかったです。アットホーム的な会場で司会ができよかったです。

今回は新ウグイス嬢が、しっかりがんばってくれたので安心してバトンが渡せます。

開始前の打ち合わせをしっかりしてくれて、流れもつかめてよかったです。

②成人おめでとうございます!大人の仲間入りですね。健康に気をつけて、素敵な人になれるよういろいろチャレンジしていって下さい!

③会場が違い、どんな式になるのかな??と不安もありましたが、

アットホームな式になり本当によかったです。全体的に会議を早めに始めた方がもっとスムーズに職員がいろいろと把握できたほうが、良いと思います。あと、金屏風の前でお祝いされるなんて…すごいです!

司会進行 なごみの里 白井さん

①入場時の受賞者の方が入っていくタイミングなどが実際と打ち合わせで違っており、場所が違うからこそもっと事前にきちんと打ち合わせ、情報の共有が必要であったと思います。

②この度は成人おめでとうございます。これから色々なことにチャレンジされ、より一層のご活躍を期待しております。

③会場もとても立派で素晴らしい式典となったと思います。

④初めての司会はいかがでしたか?

とても緊張しましたがたくさんの方々のご指導、サポートがあり無事に終えることができました。当日に備えてきちんと打ち合わせや準備する時間などがもう少し必要だと感じました。

 

成人を祝う会 インタビュー パート2

前回に引き続き、成人を迎えられた利用者さんの親御さんのインタビューをご紹介します。

①成人を迎えて、どういう気持ちですか?

②今後どのように成長してほしいと思っていますか?

③成人の祝う会についての全体的な感想を、お願い致します

 

みどりの森 K.Tさん  P1040670

①仮死状態で生まれた時のことを思うと信じられません。小さな子供のような20歳ですが、この日を迎えられて幸せです。

②健康で明るく元気に過ごし、作業所で少しでも役立つようになって欲しい。

③立派な舞台を作って頂き、感謝しています。和やかで温かい式でした。本当にありがとうございました。

 

みどりの森 M.Tさん P1040667

①生まれて20歳までしっかり生きて私に親をさせてくれた事に、本人そして支えてくれた多くの方々に改めて感謝です。

② 今までのままで、、、欲を言えば頑固なところ、泣き虫が少なくなればとも思いますが、これからも元気で充実した日々を過ごしてくれれば充分満足です。

③盛大な思い出に残る式典でした。壇上の本人にはハラハラドキドキしましたが、親も壇上に立てるなんて、この会ならではの特典。本当に有難うございました。

あきつの園 R.Iさん IMG_0102

①いろんな出来事がありましたが、振り返ればあっという間で周りの人たちに助けられながら、元気で笑い一杯の子に

育ってくれたのがなによりです。

②しっかりと働ける人になって、楽しむ時はしっかり楽しみ、誰からも好かれる人になってくれたら…うれしいです!

③今回、スポーツセンターでしたが親子レッドカーペットを歩き、ひとつの節目を迎えられたことに感謝しています。ありがとうございました。

成人を祝う会 インタビュー パート1

今回は1月11日に行われた成人を祝う会の成人を迎えた利用者の親御さんにインタビューをしたのでご紹介します。

①成人を迎えて、どういう気持ちですか?

②今後どのように成長してほしいと思っていますか?

③成人の祝う会についての全体的な感想を、お願い致します

愛の園実習室 K.Kさん    DSCN0961

①まだまだ足りない所は、たくさんありますが、周りの人から可愛がられる優しい娘に育ったな、と思っています。親があまり手をかけてあげられなかった分、関わって下さったたくさんの方々に、育ててもらったという気持ちが強いです。皆さんに感謝しております。

②優しい気持ちは、ずっと持ち続けて、成長してほしいと思います。これからは、親が近くにいなくなる時の生活を想定し、本人に足りない能力を、出来るだけたくさん身に付けられるよう、親の方が、働きかけていかなければならない、と思っています。

③とても、あたたかな会でした。ありがとうございました。成人、還暦、・・・と舞台に立つ対象者を細かく切って頂いたので、舞台に長く座っていることがなく、リラックス出来たのでは、と思います。司会の方と、コメントを読んで下さる方が、それぞれ違ったのもとても感じが良かったです。スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

なごみの里 M.Iさん DSC01150

①この20年間いつも一緒にいて笑って怒って感動して色々な事があったなと感慨深いものがありますが無事に育ってくれたことが何よりもうれしいです。

②人との出会い繋がりを大切に今の生活を充実した楽しい人生を歩んでもらいたいです。

③娘は少し緊張していましたが同級生にも会えて楽しかった様です。沢山の方々に支えられた温かみのある式典でした。関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

なごみの里 T.IさんDSC01093

①少しでも自立した大人になってほしいと思います。

 

 

なごみの里 W.Uさん

①小さな苗木が大きく成長したような気持ちです。

②社会の一員として今よりもさらに自立できるように親子共々努力していきたいです。

③とても立派な式典を開いて頂き感動致しました。

 

 

成人を祝う会

成人を祝う会

平成28年1月11日に山鳩会・親の会共催による「成人を祝う会」が行われました。

毎年中央公民館で行っていましたが、今年は耐震工事の為公民館が使えず、市民スポーツセンターの体育館での開催となりました。

体育館が素敵な式場と変わり例年通りとても素晴らしい式となりました。

理事長や成人を迎えられた利用者の親御さんにインタビューをしましたので後日そちらもHPに掲載しますのでおたのしみに。

345 DSCN0926

 

産業祭に参加しました。

11月14,15日と、東村山市役所にて産業祭が行われました。

あいにくの雨でしたが、ひがっしーの登場や数々のイベントに、会場は

盛り上がっていました。

なごみの里とあきつの園は、14日の方に自主生産品の販売を行いました。

なごみの里は、(株)保谷納豆さんのご協力により、かねてから試作を重ねていた

「なっとうせんべい」のプレーン味とキムチ味を新発売しました。

国産大豆を使用し、ほんのり甘い生地にしたプレーン味とピリッと辛いキムチ味です。試食をされたお客様より、「おいしい」とご好評を頂き、お陰様で完売致しました!

 

あきつの園は、来年の干支のさると、クリスマスツリー(大・小)を販売し、大きいさるは完売しました。小さいさるは、小学5年生の男子に人気がありました。

さるは、ハート型のおしりがチャームポイント!

大きいさるは、「開運」の札を持ち、丸みをおびた体がなんとも…愛くるしいです!

小さいさるは、5色(赤・緑・青・黄・水色)のビー玉のどれかを抱えています。

※なごみの里、あきつの園では、注文も随時承っておりますので、

お気軽にどうぞご連絡ください。

(なごみの里は他に、ごま・ソース・多摩湖なし・塩こしょうせんべいがあります。)

4bf29df6048b7732da4d3622f31d532de2824f45std 0391f2faebc1c863bbe39ef42f516652bfc956festd ca192cb9072a0c2565bf1e25c98ef82610a67faestd CIMG8412

 

第41回 大運動会②

今回は運動会で放送を担当した愛の園加藤さんと、みどりの森柳葉さんより感想をいただいたのでご紹介します。

愛の園実習室   加藤さん

今回初めて放送担当をさせていただきました。

緊張の中拙い放送ではありましたが、今までプロ並みの放送をされていた長谷川施設長のサポートと、周囲からの励ましの声かけでなんとか乗り越えられました。

良い経験になりました。来年度は、もう少し成長した放送を皆さんにお届けしたいと思います。

 

みどりの森    柳葉さん

かなりの大役でとても緊張しました。

前任の長谷川さんと真崎さんが、いつも周りへの配慮・利用者への励ましの言葉などを円滑に行われていたことに、あの場所にたって気づかされました。

また協力していただいている他団体の方々や、職員の団結の大切さを改めて感じました。

反省点が多くつたない放送でしたが、とても良い経験になりました。ありがとうございました。

DSCN0738 DSCN0756 DSCN0773 DSCN0811

地蔵祭りに参加しました!

秋晴れの下、地蔵まつりに参加いたしました。

前日は雨が降っており、天候が心配されましたが、当日は晴天に恵まれ、大勢のお客様がいらっしゃいました。

地蔵まつりから、翌年の干支を販売し始めるのですが、準備していた『おさるさん』の置物が無くなるほどの大盛況でした。

ご購入頂いたみなさまありがとうございました。

また、小地蔵も追加注文を頂き、誠にありがとうございます。

 

来年もよろしくお願い申し上げます。

CIMG3369 CIMG3376 CIMG3381 CIMG3512

 

第41回大運動会 ①

生成27年11月3日、文化の日に山鳩会と親の会の大運動会が八坂小学校で開催されました。山鳩会理事長・親の会理事長・山鳩会後援会会長よりインタビューを頂いたのでご紹介いたします。

 

山鳩会 折笠理事長

①今回の運動会はどうでしたか?

少しづつ変わっているところがあり良かったと思います。みんなで役割を交代しながら慣れていくのが良いと思います。

②どの種目が楽しかったですか?

ほとんどの種目が楽しみながら競い合う内容で、利用者の普段と違うところを見ることができたのではないかと思います。

③次回の運動会に臨むものはなんですか?

全体の総括・責任者が本部に立ち、ご協力頂いている各団体や実行委員に対する指示出しが明確になると良いと思います。実行委員会では運動会の趣旨・目的を十分共有して、協議して頂きたいと思います。

親の会 千葉理事長

①今回の運動会はどうでしたか?

抜けるような秋空の青さに負けない子供達やご家族の笑顔に会えて感動!

②どの種目が楽しかったですか?

最後に皆で手をつなぎ大きな輪を作り踊るフォークダンスにジーンと来ました。

③次回の運動会に臨むものはなんですか?

今までと同様に山鳩会支援員の皆さんの多大なるご支援と情熱を頂きたい。本当にありがとうございました!

山鳩会後援会 川村後援会長

①今回の運動会はどうでしたか?

前日に雨が降っていましたが、当日は晴天で雲一つなく、良かったです。朝早くから八坂小学校さんと山鳩会の職員が、ぬかるんだ部分を埋め、グラウンドの整備をしてくれた事に感謝しています。運動会に参加してくれた利用者さんやご家族、そして児童の皆さんも多く、笑顔で走り回っていた事がとても印象に残っています。山鳩会の理事や評議員、山鳩会を支えている方々が、運動会の競技に参加したり、利用者やそのご父兄の競技を見て頂ければ、もっと良い運動会になるのではと思いました。

②どの種目が楽しかったですか?

いろいろな利用者さんが参加できる競技があり、玉入れ、綱引き、パン食い競争等も見ていて楽しいですが、なかでもやはりリレー競技には迫力もあり、感激しました。ご自身で走れる人が頑張っている姿はもちろんの事、1人で走れない方が伴走者と一緒に頑張っている姿もとても微笑ましく楽しかったです。

③次回の運動会に臨むものはなんですか?

会場周囲への配慮から、音楽の音量を落としていますが、本部席と逆側になる各施設席では音が届きにくく、盛り上がりに欠けることがあります。音量は上げずにスピーカーの数を増やす、位置を変更し東西南北や校舎側に向けて配置するなど工夫していただけると、より盛り上がるかと思います。

 

IMG_0452 DSCN0720 DSCN0728 DSCN0749 DSCN0781 DSCN0807 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成27年第2回職員会議

10月1日に平成27年度第2回職員会議を行いました。

第1部の職員会議では、理事長より社会福祉法人の役割や山鳩会の組織体系についてのお話を頂きました。

山鳩会の組織体系を新入職員にも分かり易くご説明して頂きました。

表彰式では、施設長からの推薦を受け、理事長から表彰者に賞状と記念品の贈呈がありました。賞状には施設長からの推薦理由が書かれており、日頃の感謝や激励が書かれておりました。

研修会では、『人権』について議題として、グループワーク形式で行いました。

部会からの報告として、今年度の半期を振返り3部会(行事部会・研修部会・広報部会)からの報告を行いました。

新事業所の建設に関する説明を行い、質疑応答では沢山の意見がありました。

とても有意義な時間を共有できたと思います。

また、第2部の懇親会では施設の垣根を越えて、職員の親睦が図れたと思います。

DSCN0610 DSCN0622 DSCN0624 DSCN0629

第39回バザーまつりインタビュー

先日行われたバザーまつりについて山鳩会理事長、親の会理事長、山鳩会後援会長よりコメントを頂いたので紹介いたします。

山鳩会 折笠理事長

Q,今回のバザーの良いと思われた点はどこですか?

→大勢の方々が来てくれたこと。

趣旨を三年前に変えた。今まではリサイクルとして売った売り上げを資金の足しに…と考えていた。

しかし、頑張っても限度があったし、利用者さんのみんなが楽しめる場にしたいと思った。

その為に、利用者さんの歌や楽器も始めた。

趣旨・目的を変えたことで、利用者さんが楽しめるようになった。

また、市内では山鳩会を知らない人がまだたくさんいる。

しかし、バザーで広報宣伝の場にもなるから、山鳩会を知ってもらえるキッカケにもなる。

また、地域の方々との交流の場にもなっている。

 

Q,逆にもっとこうした方が良いのでは?と思われた点はありますか?

→今のところ無い。

みんな一生懸命やってくれてるよね。

本当は嫌かもしれないけど、売り子やってくれてる人もいるし、一生懸命だよね。

目に見えるってすごく大事。

親の会 千葉理事長

心配していた天気も一滴の雨も無く無事に開催出来一安心でした

。山鳩会の全施設の支援員の皆さんには実行委員会を始めバザー品の収集やバザー前日のテント張・販売品や設備の運搬準備、そして当日の運営等沢山のご協力を頂き大変ありがとうございました。鳴り物入りの楽しいイベントの中で一般市民のお客様と利用者の皆さんそして父母の皆さんの笑顔が今日の結果だと思います。

充実感を感じた楽しい協賛バザーの開催、ありがとうございました。

山鳩会 川村後援会長

バザー当日は天候にも恵まれ楽しいバザーになったと思います。

オープニング前から長蛇の列ができていて昨年よりもたくさんの方々が足を運んでくれていました。

バザーには物を売ること、楽しく交流することなど目的がありますが山鳩会を知ってもらうという目的もあると思います。知ってもらうこと、楽しいバザーにするためにちんどん屋、和太鼓の響さん、青葉バァーバァーズさんなど出演団体を依頼したり様々な事前準備を実行委員会が中心に行ってくださり職員の方々には敬意を表します。

来年度はより多くのお客さんに足を運んで頂けるように広報で発信をしたり、幅広く出演団体や企業にご協力をいただきバザー終了まで人が絶えないような盛り上がりで楽しいバザーになる事を期待します。