本日3月17日(金曜日)、あきつの園では納会を行いました。
今年最後の行事となり、保護者の方にもご参加いただきとてもいい時間を過ごすことが出来ました。
内容としては、みんなで昼食を食べ、1年間頑張ってきた利用者さん全員を表彰しました。
また出し物として職員が担当を持ち、「まちがいさがし」「電車芸」「美術」「合唱」「ダンス」「今年入った利用者さんへのインタビュー」を行いました。
来年度もがんばりましょう!
平成29年2月28日(火)9:00~15:30
2回目のグループ外出『工場見学』はロッテの浦和工場に行ってまいりました。
「バレンタインじゃないじゃん!」という利用者さんからの鋭いツッコミもありましたが、工場に着くと「コアラのマーチだ!」「パイの実~」「チョコレート!」と見知った看板に目を奪われる皆さん。
ロッテの紹介DVDを観た後、見学ではパイの実の生産ラインで動くロボットを見つめ、展示コーナーではコアラのマーチの「まゆげコアラ」を探したりしていました。
見学後にはお菓子の試食もあったのですが、工場でしか食べれない、チョコが入っていないパイの実とコアラのマーチがあり、珍しいね話しかける職員を他所に利用者さんの持つ容器はあっという間に空になっていました。
バレンタインデーから外れたと言っていたのに現金なものですが、楽しんでいただけたようで良かったです。
昼食は大宮のホテルで普段は食べられない洋食のコースを食べて、非日常の特別感を味わってきています。
平成29年2月14日(火)9:00~16:00
内容
利用者さんにグループ外出の行き先についてアンケートをした際、以前行った工場見学がおもしろかったという意見をいただきました。
そこから2月のグループ外出は工場見学に決まったのですが……2月と言えば、そう!
男性なら誰もが一度はそわそわするバレンタインデー!
というわけで今年は2/14にチョコレートで有名なグリコの工場、グリコピアイーストに行き、ポッキーやプリッツの製造ラインを見てきております。
ロボットがガシャンガシャンと動きながらお菓子を作っていく様を見たり、ゲーム形式でお菓子に関するクイズに答えたり、工場直売のお菓子を買ったりと利用者さんも楽しんでいただけたようでした。
昼食は川越のホテルで和食のお膳を食べ、菓子屋横丁も散策してまいりました。
宿泊旅行の感想
2泊3日で草津温泉に宿泊旅行に行って来ました。初日は、伊香保のおもちゃと自動車の博物館に行き、昭和レトロの趣の玩具や車が沢山あり、利用者さんも楽しんでいました。
2日目は、草津を周遊する班と軽井沢に行く班に分かれ、草津班は、大滝の湯に入り、湯畑周辺を散策し、軽井沢班は、鬼押し出しや白糸の滝、アウトレットを回りました。
最終日は、群馬サファリパークをバスの中から見て、こんにゃくパークとガトーフェスタハラダを見学しました。ハラダのラスクは全国的に有名で、長蛇の列が出来ていました。
古き良き温泉旅館という老舗のホテルで、美味しい食事を頂き、草津の名湯に浸かって疲れを癒してきました。3日間を通して天候に恵まれ、群馬周辺を満喫できました。