ひなたの道B型 グループ別外出(お台場)
平成30年11月16日(金)
内容
11月16日(金) 「グループ別外出(お台場)」
参加者は男性利用者5名、女性利用者4名、職員4名での外出です。
11月16日(金)に、グループ別外出として、自治会にて案のあったお台場に行きました。
目的はフジテレビ見学!おなじみの番組のショップを巡り、お土産を物色しました。昼ご飯はアクアシティで。アンケートをとった3チームに分かれ、洋食・海鮮・ラーメンと思い思いの昼食を味わいました。たまたた芸能人のトークショーも行われていましたが、そこは関心なく、ディズニーストア等雑貨屋廻りの買物に優雅なティータイムで楽しみました。特急電車でゆったりなひと時と都会のラッシュも体験出来ました。

ひなたの道B型 宿泊旅行
平成30年10月25日(木)~26日(金)
内容
「宿泊旅行 静岡乗車体験の旅」
10月25日(木)~26日(金) 宿泊旅行『静岡乗車体験の旅』
10月25日(木)~26日(金)にかけて、静岡県焼津方面に旅行に行きました。
1日目は、大井川鐡道SLに乗り普段見られない列車を見られて興奮しながら、景色を堪能しました。SL内では限定のお土産やお弁当を食べました。
2日目は、貸切ランチクルーズビュッフェです。海の上で美味しい料理を食べた後は甲板に出て景色を堪能しました。
旅行に行かれた利用者の方からは、今までで1番ホテルが綺麗で、
1人一匹金目鯛が出るなど、料理も豪勢だったと喜びの声が多かったです。

10月5日(金)にグループ外出で豊島園に行きました。
当日は曇り空でしたが、メリーゴーランドやジェットコースターに乗ることができました。
皆さん久しぶりの遊園地で楽しい一日を過ごすことができました。
10月25日グループ外出として大宮の鉄道博物館へ行きました!
昔の実物の車両がたくさんあり、実際に中に入ることが出来たり、シュミレーターで運転をしてみたり、ジオラマをみたりと盛りだくさんの1日でした!
昼食は新幹線が見えるレストランで、ラーメン、カツカレーなどみんな食べたいものを食べ大満足!
利用者のみなさんがとても楽しそうにしていました!

生活介護 行事報告 バス遠足
10月6日(土)に昭和記念公園にて遠足を実施しました。
当日は夏みたいな猛暑日になりましたが、様々な花々が綺麗に咲いていたり、皆で木陰でお弁当を食べたりと、絶好の遠足日和となりました(^O^)
当日はご家族の皆様にも参加していただき、ご協力ありがとうございました!!

『グループ外出・池袋・サンシャイン報告』
9月12日(水)にグループ外出・池袋・サンシャインを実施。展望台に登り、水族館を見てみたい。水族館を午前中に見学し、「天空のペンギン」は綺麗に晴れていたため、陽光を浴びたペンギンは輝いて見えました。そして、ランチはサンシャイン59階の展望レストランで洋食のコース料理をデザート付きで食べました。食事も景色もとても良かったです。

ひなたの道B型 グループ別外出(鉄道博物館)
平成30年10月5日(金)
内容
10月5日(金) 「グループ別外出(鉄道博物館)」
10月5日(金)に、グループ別外出として、自治会にて案のあった鉄道博物館に行きました。
参加者は、男性利用者6名、職員2名でした。
ひなたの道では、グループ別外出第3号でした。
埼玉県大宮にある鉄道博物館で、まず始めにてっぱくシアターを見ました。
その後、鉄道のジオラマを見て和みました。SL弁当を買い、車両内で食べました。
利用者の皆さんも、落ち着いた車両内の落ち着いた雰囲気で弁当を食べ、楽しいと
講評でした。
一通り、施設内を見学した後、買物の時間を十分とり、皆好きな物を買えました。
平日であった事で、人の数も少なく、ゆったりと過ごせて良かったです。

ひなたの道B型 グループ別外出(羽村動物園)
平成30年10月2日(火)
内容
10月2日(火) 「グループ別外出(羽村動物園)」
10月2日(火)に、グループ別外出として、自治会にて案のあった動物園に行きました。
参加者は、男性利用者3名、女性利用者3名、職員3名でした。
ひなたの道では、グループ別外出第2号。
羽村動物園では、皆プレーリードッグを見て喜んでいました。
また、キリン、シマウマ、ペンギン、猿等にも興味があって見ていました。
利用者2名はふれあいコーナーでもモルモットやひよこを持って、撫でていました。
持つ時はおどおどしていましたが、膝の上に乗せると大人しくしていたので、「かわいい!」と
喜んでいました。昼食は食べ放題。かなり食べ過ぎの人もいましたが、皆お腹いっぱいで
満足でした。

諏訪神社例大祭(みどりの森)
今年の夏も恒例の「諏訪神社例大祭」に参加させていただきました。みどりの森の所在地である「諏訪町」の皆さんとの交流の年々増えてきて、道で出会うと声をかけてもらう場面も多くなりました。みどりの森では月に2回「ミニバザー」を開催しており、今や「常連」と言っても過言ではないほど、地域の方が楽しみに待っていてくれているほどです。他にも「Tボール大会」「諏訪町大運動会」にも参加させていただき、地域との交流を深めています。今年も諏訪町の方々から、「一緒に山車をひきませんか?」とお声掛けをしていただきました。昨年までは「みどりの森」の前、20メートルほどを見学や引いたりさせていただいていたのですが、今年は距離延長で諏訪神社からやってきた山車に、お蕎麦屋さんの「文大陣さん」から合流し、諏訪町内を練り歩き、新山手病院でいったん休憩、飲み物やお菓子が振る舞われました。休憩後は「白十字ホーム」へ。白十字ホームでは山車の上から「お囃子」の演奏が。そのお囃子に合わせて「踊り」が披露され、ホームの方々もとても喜ばれていました。そして、山車は白十字病院前の坂を下り、徳蔵寺の前を通過して、みどりの森の前へ。みどりの森から山車の通るのを待っていた利用者が出てきて、一緒に引いたり、応援したり、楽しみました。その後も職員と一緒に山車を引き続ける利用者もいて、途中でアイスをもらったり、暑い中、重い山車を汗をかきながら頑張って引き続けました。来年はスタートの諏訪神社から引きたいですね。諏訪町の皆さん、今年もありがとうございました。 (大竹)

みどりの森 暑気払い
8月10日、みどりの森では恒例の暑気払いが行なわれました。今年も多くの保護者の方も参加していただき、大盛況となりました。昨年はボウリング&BBQでしたが、今年は東村山市内のぶどう園でのぶどう狩りを行ないました。当日はワゴンでの送迎も行なうとともに、普段、バスなどを利用していない人に公共交通機関を体験してもらい、銀河鉄道バスの巡回ルートなど始めて知る人も多かったです。ぶどう園では、沢山のぶどうの品種から「デラウェア」を獲り、軽量所ではお土産用に「ポートランドや巨峰」も詰め合わせしてもらいました。どのブドウも美味しかったと好評でした。そのあとの昼食会は市内の「義」で行なわれ、新鮮な「お刺身定食」をみんなでいただき、じゃんけん大会や各自の夏休みの予定などを話してもらいました。今回の暑気払いには「介護等体験」の大学生も参加しており、利用者だけでなく利用者の保護者との交流が出来て貴重な体験だったと思います。来年も利用者、保護者、職員、みんなで「暑気払い」で楽しみつつ、交流を深めたいですね。 (大竹)
