5月17・18日、都内散策に行って来ました。東京タワーでは展望台に上がり、地上が見えるガラスの床の上に乗ってみたり、「東京駅散策」と「秋葉原散策」に分かれてのグループ行動をしたり、夜は両国国技館で「大相撲観戦」、横綱と始め、幕内力士の力強い取り組みに盛り上がりました。翌日は上野動物園で今、話題の「シャンシャン」に会ってきました。とても可愛かったです♪
昨年の知的障害者の入所施設での殺傷事件を受けて、3月5日に不審者対応訓練を実施しました。東村山警察署の生活安全課防犯係の方2名にお越し頂き、ご指導頂きました。今回初めてなので、事前に訓練ということを利用者に伝えた上で、警察署の方に不審者役をして頂きました。警察の方には、余り刺激が強くなり過ぎないよう、お手柔らかにお願いしていたこともあり、利用者も混乱せずにスムーズに避難できました。男性職員を中心にさすまたや椅子を使って、取り押さえる訓練をしました。
警察署の方からは、警報機が鳴ったらとにかく外へ逃げるという取り決めをした上で、警報機を鳴らして、危険が迫っていることを全員に周知すること。実際は、不審者に怪我を負わせても、対応に当たる人が怪我をしないように、身の安全を確保すること。さすまたの二手の方を持たれるとテコの原理で簡単に奪われてしまうこと。どうしても手に負えない場合は、全員で逃げること。普段から刃物類は目に付く所に置かない。さすまたを取りだし易いようにしておく。以上のことが大切とのことでした。
1月31日にグループ外出「動物カフェ」として池袋へ行ってきました。
池袋到着後、美味しいハンバーガーを食べました。
その後サンシャインのプラネタリウムへ行きました。
アロマが香るプラネタリウムで見るだけではなく嗅覚でも楽しむことが出来ました。プラネタリウム=星というイメージがあると思いますが、今回見たのは星だけではなく、屋久島の自然をテーマにした内容でした。利用者の皆さんからも良かったという声が聴けました。
プラネタリウムの後はメインである動物カフェへ!
動物カフェではハリネズミ、モモンガ、モルモット、ウサギ、チンチラを膝にのせて触る経験が出来たのですが、何人かの利用者さんは動物を目の前に緊張気味の様子でした。「怖い~」と言いながらも頭をなでている利用者さんもいれば、最初から最後まで「かわいい、かわいい」と動物にメロメロな利用者さんもいました。
今回のグループ外出では利用者さんが経験したことのない事がほとんどで皆さん良い経験になったのではないかと思います。
ひなたの道
運動会のパン食い競争のように、エクレア食いを実施。
利用者には手を使わない様、声かけするものの、食欲に負けた利用者の方々は
迷わず手を使い、取っていました。エクレアとジュースで乾杯!
その後、職員によるハンドベルを2曲披露し、終了。
エクレアとジュース、ハンドベルで利用者も楽しそうに過ごしていました。
なごみの里
クリスマス給食は今回からバイキング形式で、皆さん一人ひとり好きな物を自由に取り、何度もおかわりをしてつい取り過ぎてしまう人もいるくらい美味しく楽しい時間を過ごしました。
あきつの園
ビンゴ大会も行いプレゼント交換をやりました!