ひなたの道B型 グループ別外出(鉄道博物館)
平成30年10月5日(金)
内容
10月5日(金) 「グループ別外出(鉄道博物館)」
10月5日(金)に、グループ別外出として、自治会にて案のあった鉄道博物館に行きました。
参加者は、男性利用者6名、職員2名でした。
ひなたの道では、グループ別外出第3号でした。
埼玉県大宮にある鉄道博物館で、まず始めにてっぱくシアターを見ました。
その後、鉄道のジオラマを見て和みました。SL弁当を買い、車両内で食べました。
利用者の皆さんも、落ち着いた車両内の落ち着いた雰囲気で弁当を食べ、楽しいと
講評でした。
一通り、施設内を見学した後、買物の時間を十分とり、皆好きな物を買えました。
平日であった事で、人の数も少なく、ゆったりと過ごせて良かったです。

ひなたの道B型 グループ別外出(羽村動物園)
平成30年10月2日(火)
内容
10月2日(火) 「グループ別外出(羽村動物園)」
10月2日(火)に、グループ別外出として、自治会にて案のあった動物園に行きました。
参加者は、男性利用者3名、女性利用者3名、職員3名でした。
ひなたの道では、グループ別外出第2号。
羽村動物園では、皆プレーリードッグを見て喜んでいました。
また、キリン、シマウマ、ペンギン、猿等にも興味があって見ていました。
利用者2名はふれあいコーナーでもモルモットやひよこを持って、撫でていました。
持つ時はおどおどしていましたが、膝の上に乗せると大人しくしていたので、「かわいい!」と
喜んでいました。昼食は食べ放題。かなり食べ過ぎの人もいましたが、皆お腹いっぱいで
満足でした。

諏訪神社例大祭(みどりの森)
今年の夏も恒例の「諏訪神社例大祭」に参加させていただきました。みどりの森の所在地である「諏訪町」の皆さんとの交流の年々増えてきて、道で出会うと声をかけてもらう場面も多くなりました。みどりの森では月に2回「ミニバザー」を開催しており、今や「常連」と言っても過言ではないほど、地域の方が楽しみに待っていてくれているほどです。他にも「Tボール大会」「諏訪町大運動会」にも参加させていただき、地域との交流を深めています。今年も諏訪町の方々から、「一緒に山車をひきませんか?」とお声掛けをしていただきました。昨年までは「みどりの森」の前、20メートルほどを見学や引いたりさせていただいていたのですが、今年は距離延長で諏訪神社からやってきた山車に、お蕎麦屋さんの「文大陣さん」から合流し、諏訪町内を練り歩き、新山手病院でいったん休憩、飲み物やお菓子が振る舞われました。休憩後は「白十字ホーム」へ。白十字ホームでは山車の上から「お囃子」の演奏が。そのお囃子に合わせて「踊り」が披露され、ホームの方々もとても喜ばれていました。そして、山車は白十字病院前の坂を下り、徳蔵寺の前を通過して、みどりの森の前へ。みどりの森から山車の通るのを待っていた利用者が出てきて、一緒に引いたり、応援したり、楽しみました。その後も職員と一緒に山車を引き続ける利用者もいて、途中でアイスをもらったり、暑い中、重い山車を汗をかきながら頑張って引き続けました。来年はスタートの諏訪神社から引きたいですね。諏訪町の皆さん、今年もありがとうございました。 (大竹)

みどりの森 暑気払い
8月10日、みどりの森では恒例の暑気払いが行なわれました。今年も多くの保護者の方も参加していただき、大盛況となりました。昨年はボウリング&BBQでしたが、今年は東村山市内のぶどう園でのぶどう狩りを行ないました。当日はワゴンでの送迎も行なうとともに、普段、バスなどを利用していない人に公共交通機関を体験してもらい、銀河鉄道バスの巡回ルートなど始めて知る人も多かったです。ぶどう園では、沢山のぶどうの品種から「デラウェア」を獲り、軽量所ではお土産用に「ポートランドや巨峰」も詰め合わせしてもらいました。どのブドウも美味しかったと好評でした。そのあとの昼食会は市内の「義」で行なわれ、新鮮な「お刺身定食」をみんなでいただき、じゃんけん大会や各自の夏休みの予定などを話してもらいました。今回の暑気払いには「介護等体験」の大学生も参加しており、利用者だけでなく利用者の保護者との交流が出来て貴重な体験だったと思います。来年も利用者、保護者、職員、みんなで「暑気払い」で楽しみつつ、交流を深めたいですね。 (大竹)

8月25日になごみの里にて夏祭りが行われました。
当日は猛暑にもかかわらず多くの地域の方にご参加頂けとても賑やかなお祭りとなりました。
今年は地域の方にも楽しんで頂けるようにゲームコーナーのスペースを広げたりカラフルなわたあめやアイス、夏祭りにちなんだ給食メニューなどを行ったり売り子として利用者さんにも参加して地域の方との交流が図れました。
また来年も楽しい夏祭りを行う予定ですのでまた多くの方に参加して頂けたら嬉しいです。

7月31日 行事報告
ひなたの道B型 グループ別外出(温泉)
平成30年7月31日(火)
内容
7月31日(火) 「グループ別外出(温泉)」
西武秩父駅前温泉「祭の湯」に行ってきました。足を伸ばして入るお風呂はとても気持ちよく、ゆっくり過ごすことができました。秩父名物のわらじカツ丼やそばがおいしかったです。
参加された利用者も、日頃の疲れを癒せたと思います!

6月29日(金)に大宮鉄道博物館と大宮公園に行ってきました!
たくさんの鉄道を見たり、実際に乗車したりと、満喫できたと思います♪
大宮公園では、暑い中でしたが、ウォーキングをした後にかき氷を食べたりと、夏らしい内容になったと思います☆

6月行事報告
ひなたの道B型 宿泊旅行
平成30年6月28日(木)~29日(金)
内容
「宿泊旅行」
6月28日(木)~29日(金) 宿泊旅行『アクティブプラン 休暇村那須』
6月28日(木)~29日(金)にかけて、栃木県那須方面に旅行に行きました。
今回の旅行のコンセプトは、『アクティブプラン キャンプファイアーの旅』という事で、
ジップライン(那須りんどう湖の湖の上を滑車で滑る)や、ゴーカート、身体を動かす体験を
する事と、夜のキャンプファイアーで踊ったり、歌ったりし、思い出を作る事がメインでした。
1日目那須りんどう湖レイクビューでジップラインに挑戦しようとしましたが、現地スタッフより
ジップラインの注意事項を聞いた上、利用者の安全面に配慮し、職員のみ挑戦と変更しました。
1人の利用者が挑戦したいと言っていたのですが、残念ですが安全面を考慮しました。
4人乗り自転車に挑戦する人、ゴーカートを上手に乗る人等、意外にもアトラクションに挑戦したい
という利用者が多く、とても楽しめたと思います。
宿舎に着くと、宿舎前の森の中が、広大な散歩コースとなっており、近くの吊り橋まで森の中を散策。夜は、静かな森の中でキャンプファイアー。火の神より、3つの炎をトーチで受取、点火。
一通り、キャンプファイアーでやるべき事をやってきました。踊って、歌って、火の回りでレクもして汗をかき、その後温泉。いつもの宿泊では体験できないような事ばかりしてきました。
アクティブプランとして、身体を動かしっぱなしの旅行となり、大自然の中、とても楽しめたと思います。
2日目は、那須ワールドモンキーパークにて、もう1つの挑戦。
『象に乗ろう!』をやりました。今回宿泊に参加した2/3の利用者が象に乗りました。その後、象との記念撮影。キツネザルに餌をあげる体験では、頭や背中、肩に何匹もの大きなキツネザルが張り付いてきました。
1日目、2日目を通し、『体験』通しの旅行となりました。


諏訪町Tボール大会(平成30年6月10日)
今年も恒例の諏訪町体力推進委員会・ソフトボール部の方たちとのTボール大会が化成小校庭で行われました。
当日は雨天が心配されましたが、開会式から試合終了まで雨も降られず、たのしく親睦ができ、試合はフレンドリーな展開で23対23の引き分けでした。
また来年も楽しく地域交流ができると良いですね。 (みどりの森 大竹)